10月・11月の上越の堤防釣り、楽しみですね!この時期は、堤防から色々な魚が狙えるベストシーズンですよ。
10月・11月に上越の堤防で釣れる主な魚
この時期、上越の堤防では、以下のような魚が釣れる可能性が高いです。
- アジ(マアジ):
- 秋はアジの数・型ともに期待できる時期です。特に夕マズメや夜釣りが狙い目!
- サビキ釣りや、アジングと呼ばれるルアー釣りで楽しめます。
- メバル:
- 堤防際やテトラ周りなどを好みます。
- メバリングというルアー釣りや、ちょい投げで狙うのが一般的です。
- カサゴ(ガシラ):
- 根魚の代表格で、堤防の穴や岩陰に潜んでいます。
- ワームを使ったルアー釣りや、ブラクリ仕掛けでの探り釣りがおすすめです。
- サヨリ:
- 水面近くを群れで泳ぐ姿が見られることも。
- ウキ下を浅くして、細仕掛けで狙うのがコツです。
- イワシ:
- 回遊してくる時期なので、サビキ釣りで大量に釣れることもあります。
- 群れに当たれば、入れ食い状態になることも!
- キス(シロギス):
- 砂浜だけでなく、堤防の足元近くの砂地でも釣れることがあります。
- ちょい投げで、繊細なアタリを楽しむのが醍醐味です。
釣果をアップさせるためのポイント
- 潮の動き: 満潮前後や、潮がよく動いている時間帯が狙い目です。
- 天気: 多少の雨なら問題ありませんが、風が強い日は避けた方が安全で釣りやすいです。
- 仕掛け: 狙う魚種に合わせた仕掛けを用意しましょう。サビキ、ルアー、ちょい投げなど、色々な釣り方があります。
- エサ: アジやイワシにはアミエビ、根魚にはゴカイやワームなどが定番です。
この時期は、色々な魚が釣れるチャンスが多いので、色々な仕掛けを持っていくとさらに楽しめるかもしれませんね!
他に気になる魚種や、どんな釣り方をしてみたいかなどありますか? 一緒に考えていきましょう!
48 件のコメント